子育て世代に寄り添う心理カウンセラー山田登

大人の悩みの大半は「子どものときの心の傷」に因るといわれています。
子育て世代のお母さん、お父さんに「子どもたちが健やかに暮らす大切さ」をお伝えします。

  • Blog

「桑名七盤勝負」気になります!

2019.01.02 10:03

2番目の坊主が非常に興味を持っている、『桑名七盤勝負』次の七盤を長机に並べて、下記の順番で2人が同時に対戦する、とのこと。(2018.12.27朝日新聞1面より)①連珠(五目並べ)②どうぶつしょうぎ③オセロ④チェス⑤囲碁(9路盤)⑥将棋⑦バックギャモンこの中で「どうぶつしょうぎ」...

「まだまだ未熟!」を痛感すること

2018.10.10 15:34

皆さん、自分が「自信があること」をお話したつもりが、論破されて凹んだことはありませんか?先日、若干違うシチュエーションでしたが、感覚的には似た感じになりました。私は「感情を味わい尽くす」と習った通り、「まだまだ未熟」を痛感しました。凹んだ気持ちを味わい尽くした後、次のパラダイムシ...

よさカードマスターに認定されました

2018.08.20 15:19

昨日(8/20)よさカードマスター講座 第9期を受講して、「よさカードマスター」になりました。 少しだけ言い訳をさせてください。私は、いわゆる「資格取得マニア」ではありません。 一つの目標に向けて歩き出したら、いろんな人とつながり、それを続けていくうちにいろんな資格を所持すること...

忙しいと本当に心がなくなる

2018.05.17 17:43

「忙」という字は「心(りっしんべん)が亡くなる」と書きますが、少なくとも「心の幅」は無くなるように感じています。ですから、人に会う前には、体調を整え、心持ちを整え、「心の幅」を広げるようなそんな準備が必要に思います。明日は睡眠時間を取り、穏やかな心持ちで週末を迎えたいと思います。...

わが子たちに教わることは多い

2018.05.02 15:00

「なんで今の仕事してるの??」中2の坊主からのとっても鋭い質問。【先程のニュースに思わず「あーだ、こーだ」と突っ込んでた時にボソッと訊かれました】「どういうこと?」と問い返すと、「別の仕事してたらもっと稼げたことない??」・・・グサッ、と刺さる質問返し。 冷静に考えて「あーだ、こ...

「皆、わが師」と感じること

2018.04.30 14:37

対人関係において、いろんなとらえ方ができるようになると、ある人は「なりたい自分」のための師となったり、ある人は「こんな人にはなりたくない」ための反面教師となったり、まさに、どんな人も私にとって『師』となり得るんです。いろんな人を見て、いろんなとらえ方ができるような柔軟さを身につけ...

夢を語り合うこと

2018.04.26 16:42

お互いの今の話、 近い将来こうしたい、 こんな風に動けたら・・・ 「自らの思い」を語るとき、 人はイキイキとしています。 「どうしたら近づけるか?  そうなれるか?」 そんな 「より高みを目指す」 場面に出会うと、 こちらまで、その ...

柔軟であること

2018.04.25 15:21

「こう!」と決めたら、突っ走るのもいいと思います。 とことん走ろう、でいいと思います。 ただ「おや?」と思ったり、「走り続けねばならない」 と思い始めたら、 勇気をもって「立ち止まる」ことをおススメします。方向がずれ始めてたり、優先順位が違ってたりしてるかもしれません。 立ち止ま...

いろんな人がいるから、いろいろあっていい

2018.04.22 05:57

「方向を決めてからじゃないと動けない」 という人もいます。 「動いてみないと方向なんてわからない」 という人もいます。 「動くために必要なものを身につけよう」 としている人もいます。 動いているうちに 「なんで動いてるんだろう??」 とわからなくなる人もいます。 「原点が決まっ...

節目に現れる「人生の課題」

2018.04.20 15:40

私には「病でチャンスを逃す」という「課題」が 結構たびたび、それも不意に 神さまの気まぐれで訪れます。 今週はまさにそんな週でした。 よく考えよ、ということではありますが、 この課題もよく眺めると、 (現実に複数の「機会」を失いはしましたが) 『この「不意の病からの一連の出来事」...

「隣の芝生は青い」

2018.04.13 15:46

これって実は「ありがたい」ことだと思います。 「うちの芝生もあのように青くしたい」と目標ができること で前に進むモチベーションへと変えていけます。 あせりそうになったら 「・・・でも「うちの芝生もそれなり」だ」 と思える心の余裕。これが出てきたら、 もう後は、「青くするために」で...

「直感」は経験に支えられる

2018.04.11 12:56

ボルダリングは、 自分に最適のルートを 瞬時に決めてイメージできるか が大事とテレビで言ってたと記憶してます。 それはたくさんの経験で養われた 「直感」に支えられています。 そう、「直感」って経験したからこそ、 なんとなく掴んでいくものなんだと思います。 「経験」って行動したこと...

子育て世代に寄り添う心理カウンセラー山田登

大人の悩みの大半は「子どものときの心の傷」に因るといわれています。 子育て世代のお母さん、お父さんに「子どもたちが健やかに暮らす大切さ」をお伝えします。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 子育て世代に寄り添う心理カウンセラー山田登.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう