独学な速読のやり方

今日は午前のセミナー受講会場から

午後のセミナー受講会場への移動の時の

電車の中で20分で新書1冊速読しました。

独学なので、参考にはならないかもしれませんが、

やり方を書いてみます。

1)できれば本屋さんで買う前に、書名、目次に目を通しておく

  (今回はアマゾン購入だったので、最初にここを押さえました)

2)はじめに、あとがきをじっくり読む

3)2)のイメージを持ったまま、軽~く文字をなぞりながら、

  目に入って来るキーワードだけを拾い読みしていく。

  だいたい見開き1秒くらいのペース。

熟読しても100%頭に入るわけではないので、

自分は上記の読み方で「読めた」としてます。

あと「絶対熟読したい本」はやっぱり時間をかけます。

例外的ですが

「読みだすとすぐ目頭が熱くなって読み進められない本」

もあります。

ちなみに私の場合、漫画は人より大変遅く読み進めます。

じっくり読み進めるのが好きなんです。

子育て世代に寄り添う心理カウンセラー山田登

大人の悩みの大半は「子どものときの心の傷」に因るといわれています。 子育て世代のお母さん、お父さんに「子どもたちが健やかに暮らす大切さ」をお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000