「皆、わが師」と感じること2018.04.30 14:37対人関係において、いろんなとらえ方ができるようになると、ある人は「なりたい自分」のための師となったり、ある人は「こんな人にはなりたくない」ための反面教師となったり、まさに、どんな人も私にとって『師』となり得るんです。いろんな人を見て、いろんなとらえ方ができるような柔軟さを身につけ...
夢を語り合うこと2018.04.26 16:42お互いの今の話、 近い将来こうしたい、 こんな風に動けたら・・・ 「自らの思い」を語るとき、 人はイキイキとしています。 「どうしたら近づけるか? そうなれるか?」 そんな 「より高みを目指す」 場面に出会うと、 こちらまで、その ...
柔軟であること2018.04.25 15:21「こう!」と決めたら、突っ走るのもいいと思います。 とことん走ろう、でいいと思います。 ただ「おや?」と思ったり、「走り続けねばならない」 と思い始めたら、 勇気をもって「立ち止まる」ことをおススメします。方向がずれ始めてたり、優先順位が違ってたりしてるかもしれません。 立ち止ま...
いろんな人がいるから、いろいろあっていい2018.04.22 05:57「方向を決めてからじゃないと動けない」 という人もいます。 「動いてみないと方向なんてわからない」 という人もいます。 「動くために必要なものを身につけよう」 としている人もいます。 動いているうちに 「なんで動いてるんだろう??」 とわからなくなる人もいます。 「原点が決まっ...
節目に現れる「人生の課題」2018.04.20 15:40私には「病でチャンスを逃す」という「課題」が 結構たびたび、それも不意に 神さまの気まぐれで訪れます。 今週はまさにそんな週でした。 よく考えよ、ということではありますが、 この課題もよく眺めると、 (現実に複数の「機会」を失いはしましたが) 『この「不意の病からの一連の出来事」...
「隣の芝生は青い」2018.04.13 15:46これって実は「ありがたい」ことだと思います。 「うちの芝生もあのように青くしたい」と目標ができること で前に進むモチベーションへと変えていけます。 あせりそうになったら 「・・・でも「うちの芝生もそれなり」だ」 と思える心の余裕。これが出てきたら、 もう後は、「青くするために」で...
「直感」は経験に支えられる2018.04.11 12:56ボルダリングは、 自分に最適のルートを 瞬時に決めてイメージできるか が大事とテレビで言ってたと記憶してます。 それはたくさんの経験で養われた 「直感」に支えられています。 そう、「直感」って経験したからこそ、 なんとなく掴んでいくものなんだと思います。 「経験」って行動したこと...
とらえ方はいろいろです。2018.04.10 15:00「前が見えないとき」 と聞いた時、いろんなとらえ方ができます。 ・新月の夜でどこを見ようとしても暗くて見えない ・霧の中に迷い込んで目の前真っ白 ・雪崩に巻き込まれ自分がどうなってるかもわからない ・真っ暗な地下室に入ったので見えないのはしょうがない ・目をつぶってるので見えない...
「なりたい人は、わたしの中にいる。」2018.04.08 14:30このキャッチコピー、以前からとても好きです。 というか、 カウンセラーとして、目の前にいる方に 「『なりたい人は、わたしの中にいる。』 ことに気づいてほしい」と心から思いながら、 カウンセリングをしています。 わたしの中にいる「なりたい人」に気づいて、 「なりたい人」がするこ...
今年の春はなんかすごいです。2018.04.07 14:16カミさんが気づいたのですが、 この春は、なんか「まとめて一気に咲いてる」ような感じで・・・ 「華やか」な景色ですね。 数日前の帰り道で「桜吹雪の中を歩く」経験をしました。 夜だったんでなんか不思議に幻想的な感じがして・・・ そんな「絵になる景色」を切り取って、頭の中に収める。 四...
2018.04.28 moonな会「個性心理學と傾聴」2018.04.05 16:05GWの初日?にあたる日の午前に 岐阜の各務原で傾聴の基本についてお話をします。 個性心理學のお話も交えて、お伝えできれば、 と考えております。 ワークで「体感」を通して 「聴く」ことに興味を持っていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 moonな会「個性心理學と傾聴」
ハードルは高く感じるようにできているかもしれない2018.04.03 17:10夢を実現しようと動き出す時に必ず現れる 「ハードル」 自分の努力だけでは何ともならない ように感じてしまう高い「ハードル」。