ホワイトボードで講座をすること2018.03.30 15:17講座の内容をどうホワイトボードに書くか? を一生懸命考えます。 短い言葉、できれば一言で書くなら どの言葉が伝わりやすいか? どこに書くのが話の流れで自然で伝わりやすいか? ようやく先ほど明日の講座の最終バージョンができました。 明日午前中にイメージトレーニングして本番に臨みます...
『今日ここに来たこと』を喜びましょう!!2018.03.29 16:33行動を起こしたこと、それが大事なことです。 「ああいう風にしたいな…」とか 「こういう風になったらいいな…」 と思うことは、悪くはないです。 「そんなことさえ考えられない」くらいに 余裕のない状態は大変だろうと思いますから。 ただ、そこで止まってしまうのはもったいないです。 行動...
「わざとでいい」からはじめること2018.03.28 15:30心と体、 心が動いて体に現れるのは経験されていることと思います。 逆もあります。 体を動かすことで心が「その気」になるんです。 このような表現になってしまっていますが、 作り笑いをしているうちに心から笑えるようになる、 そんな感じです。 「わざとらしい」と思えることも、まずやって...
カウンセリングは実践が大事!2018.03.27 15:19カウンセリングは 『実践の数をこなす』 のが上達のコツだと、 やっぱり感じています。 「でも、いきなりだと、失敗したらどうしてくれるのよ!」 「とても怖くて、実践なんてできない!」 「どうしたら安心して実践できるの??」 という声が聞こえてきそうです。 実は私たちも初めはそ...
「スマホしながら気のない返事」は危険!2018.03.25 14:07駅ホームでの「歩きスマホ」がとても危険なように 子どもに対して「スマホしながら気のない返事」はとても危険です。 知らないうちにやってませんか・・・? これは数日前にブログに載せた
初めての浜松です!2018.03.23 14:07講座としては初めての浜松です。午前は一般の方向けの内容です。5/26 10:00-12:00「子育てにつながる3つのポイント」午後は個性心理學認定講師向けの内容です。13:30 - 15:30「傾聴のプロに学ぶカウンセリングの心得」よろしくお願いいたします。
そんな時こそ「深呼吸」2018.03.22 16:59季節の変わり目はいつもより心の動きの振れ幅が大きくなるように感じます。春は別れと出会いの季節でもあり、何かと心揺れ動くかと思いますが、そんな時こそ「深呼吸」。深呼吸で気持ちを整えて、穏やかに春を楽しみましょう。花見の際の「冷え」にも気を付けてください(^^♪
覚悟を決めたら動き出した 2018.03.20 16:34個性心理學の講師の方々向けに カウンセリング力をつけていただきたく、 自分の持ってる「聴く」力をお伝えしようと、 もがいておりました。 なかなか目に見える形で動けず、 苦しんでおりました。 しかし、覚悟(※)を決めて、発信し始めたら、 ありがたいことに、 カウンセ...
言葉と態度は合わせてください・・・2018.03.19 14:40にこやかに『こっちにおいで(^^♪』と言ってる人の手にナイフがあって、自分に向いていたとしたら・・・あなたは近づけますか??よくがんばって、身体が固まるくらいでしょうか?私なら逃げ出します。ここまで極端ではありませんが、言葉と態度が違う状態ばかり子供に見せていて「この子全然いうこ...
うなずきは大きくしてください2018.03.16 16:48自分でやってて 「うゎ、オーバーリアクション!」 と思うくらいのうなずきを意識してやってみてください。 しっかり 「聴いてくれている」 が伝わります。 ぜひお試しください。 参考動画はこちら